2019年8月、ロンドンに観劇に行った際の旅行記です。
→最初の記事
水漏れ事件のあと、部屋の移動は観劇後にすることにして、再びハー・マジェスティーズ・シアターに向かいました。
オペラ座の怪人(ソワレ)
マチネ(昼公演)はハー・マジェスティーズ・シアターまで地下鉄で行きましたが、歩いても同じぐらいの時間なのと、地下鉄はちょっと蒸し暑く外は涼しかったので、ソワレ(夜公演)は歩いて向かいました。
18:47にホテルを出て、19:00過ぎに到着です。
マチネと同じ日にソワレにも来たので、キャストは一緒です。

ソワレの席はちょうど真ん中ぐらいの列でした。
座席にオペラグラスが取り付けてあって、お金を入れると外せるようになっていました😆
オペラグラスは持ってきた(しかも2つ😆)ので使いませんでしたが……。

(始まるまでは撮影OKです)

ドアのところでパンフレットを売っているスタッフが見えます😊

さてソワレですが……ロンドン到着翌日だったので、実は結構寝てしまいました💦
日本時間で言うと、夜中の3時半~朝6時の時間帯ですから、時差ぼけがなおっていない状態ではめちゃめちゃ眠くなってしまいました😅
特にMasquerade からはほんとに意識のない状態も続いてしまって、せっかく憧れの英語版ファントムを観に来たのにもったいなかったです。
Point of No Return 以降はさすがに起きましたが、でも眠いのには変わりなく……。
マチネも観ておいてよかったです💦
22:00終演、スーベニアショップで大きなサイズのパンフレットや、ミュージカルファンの友人のお土産にティータオルなどを買って、22:10に劇場を出ました。

ヨーロッパでの観劇は、ソワレはある程度時差ぼけがなおってからにした方がいいですね……!
でもこの経験を教訓に、翌日のバレエのソワレはいろいろ対策をとって、快適に観ることができました。

ここまで読んでくださってありがとうございます!
18:47にホテルを出て、19:00過ぎに到着です。
マチネと同じ日にソワレにも来たので、キャストは一緒です。

ソワレの席はちょうど真ん中ぐらいの列でした。
座席にオペラグラスが取り付けてあって、お金を入れると外せるようになっていました😆
オペラグラスは持ってきた(しかも2つ😆)ので使いませんでしたが……。

(始まるまでは撮影OKです)

ドアのところでパンフレットを売っているスタッフが見えます😊

さてソワレですが……ロンドン到着翌日だったので、実は結構寝てしまいました💦
日本時間で言うと、夜中の3時半~朝6時の時間帯ですから、時差ぼけがなおっていない状態ではめちゃめちゃ眠くなってしまいました😅
特にMasquerade からはほんとに意識のない状態も続いてしまって、せっかく憧れの英語版ファントムを観に来たのにもったいなかったです。
Point of No Return 以降はさすがに起きましたが、でも眠いのには変わりなく……。
マチネも観ておいてよかったです💦
22:00終演、スーベニアショップで大きなサイズのパンフレットや、ミュージカルファンの友人のお土産にティータオルなどを買って、22:10に劇場を出ました。

ヨーロッパでの観劇は、ソワレはある程度時差ぼけがなおってからにした方がいいですね……!
でもこの経験を教訓に、翌日のバレエのソワレはいろいろ対策をとって、快適に観ることができました。

ここまで読んでくださってありがとうございます!
次回もどうぞよろしくお願いいたします😊