こんにちは! みかちかです😄
今回から、2003年(17年前💦)の私の初めての海外渡航と、それに続く計6回のテキサス旅行について書いていきたいと思います。

(でも途中ではじけたので、就職は氷河期世代です😅)
が、私はそんなに家が裕福という訳でもないのと(バブル時代、無限にお小遣いの貰える友達とか普通にいました……(笑))、そんなに海外に興味はなかったので(英語も大嫌いでした!)行っていませんでした。
そんな状態で30代を迎えたのですが、ここでいきなりバレエにはまり……😁
ファンになったダンサーはロシア人だったのですが、当時はテキサスのアーリントンという街のバレエ団にいました。
(今(2020年現在)はボリショイ劇場バレエで、バレエ教師をなさっています)
小さなバレエ団で、当然日本公演もありません。
それで、思い切って現地の公演に行ってしまったという訳です。
当時でもインターネットで航空券やホテルは手配できたのですが、今ほど便利ではありませんでした。
しかも私は海外渡航経験なし、英語しゃべれない(筆談ならなんとか)という状態なので、個人旅行は本当にできるのか……不安になります。
せめてツアーはなくても、大手旅行会社で手配してもらうのが安心かなと思い、カウンターに行ってみました。
旅程は、公演日と休めるギリギリの日程(仕事は繁忙期でした(笑))からおのずと決まってしまうため、その上で相談したのですが……。
ネットで調べたのより何倍も高額な航空券を提示され、しかもカウンターのお兄さんには
「(テキサスは)旅行で行くところじゃないですからね(笑)」
と鼻で笑われてしまいました😅
今回から、2003年(17年前💦)の私の初めての海外渡航と、それに続く計6回のテキサス旅行について書いていきたいと思います。

初海外がテキサス?
私の学生時代は、途中まで世の中はバブルで、学生でも海外旅行は当たり前の時代でした。(でも途中ではじけたので、就職は氷河期世代です😅)
が、私はそんなに家が裕福という訳でもないのと(バブル時代、無限にお小遣いの貰える友達とか普通にいました……(笑))、そんなに海外に興味はなかったので(英語も大嫌いでした!)行っていませんでした。
そんな状態で30代を迎えたのですが、ここでいきなりバレエにはまり……😁
ファンになったダンサーはロシア人だったのですが、当時はテキサスのアーリントンという街のバレエ団にいました。
(今(2020年現在)はボリショイ劇場バレエで、バレエ教師をなさっています)
小さなバレエ団で、当然日本公演もありません。
それで、思い切って現地の公演に行ってしまったという訳です。
旅行会社から鼻で笑われました(笑)
ですが、当時日本からテキサスへのツアーはありませんでした。当時でもインターネットで航空券やホテルは手配できたのですが、今ほど便利ではありませんでした。
しかも私は海外渡航経験なし、英語しゃべれない(筆談ならなんとか)という状態なので、個人旅行は本当にできるのか……不安になります。
せめてツアーはなくても、大手旅行会社で手配してもらうのが安心かなと思い、カウンターに行ってみました。
旅程は、公演日と休めるギリギリの日程(仕事は繁忙期でした(笑))からおのずと決まってしまうため、その上で相談したのですが……。
ネットで調べたのより何倍も高額な航空券を提示され、しかもカウンターのお兄さんには
「(テキサスは)旅行で行くところじゃないですからね(笑)」
と鼻で笑われてしまいました😅
うーん、と思い、結局全部インターネットで手配してみました。
航空券は日本語サイトで取れたのですが、ホテルは海外ホテルを手配するようなサービスが日本にまだなく、ドキドキしながらアメリカの予約サイトで取りました。
当時関空からテキサス(ダラス・フォートワース空港)への直行便はなく、海外乗り継ぎとかとてもできる気がしなかったので、
伊丹→羽田、成田→ダラス・フォートワース空港
という旅程にしました。
ホテルはアーリントン付近のホリディ・インでしたが、今検索しても付近にホリディ・インはいくつかあって、どれか特定できずです💦
肝心のバレエのチケットは、メールで直接バレエ団に問い合わせをしました。
目当てのダンサーが踊るかどうかも聞いておきました(最重要ですね(笑))。
オンライン購入とかはなく、結局現地で直接購入しました(小さなバレエ団だったということもあって)。
ちなみに鼻で笑ってくれた旅行会社、昔は公社だったところですが(笑)、実母に聞いたら大昔はもっと偉そうだったそうで……新婚旅行の手配を頼んだけれどもすごく嫌な思いをしたそうです😅
情報集め
地球の歩き方でも、ダラスとフォートワースについては少し記載がありますが、アーリントンとなると全くありません💦というのもアーリントンはダラスやフォートワースのベッドタウンなので、確かに普通は日本から旅行に行くようなところではないんですよね……。
ネットでも、まだ今のような旅行ブログ華やかなりしとはいかず、駐在家族さんが日記を書いておられるのを見つけるのが精いっぱいでした。
ただ、海外渡航関係の情報はそれなりにあって、アメリカの恐ろしい入国審査😅についても予習していくことができました。
特に女一人は入りにくいらしいです!
英語もできないのに、どうなるのか……?
結果としては無事に入国もでき、宿にも泊まれ、公演も見て帰国できたのですが、……まあ大変でした😅
ここまで読んでいただきありがとうございました😊
次回もどうぞよろしくお願いします😊
👇次の話
👇次の話
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします~


↓更新通知がLINEに届きます。私個人にLINEアカウントがわかることはありません&解除も自由にできますのでお気軽に登録してみてください~
